ブログ
皆様、こんにちは!
PBフィットネスクラブのHです😆
先週は基礎代謝についてご紹介しました。
その後、ご自身の基礎代謝量について検索してみましたか?
一つの目安として、ぜひトレーニングや日常生活でも焦点を合わせてみてくださいね。
さて、その基礎代謝ですが、身体のどの筋肉を鍛えると効果が出やすいかご存知ですか?
とはいえ、クイズで出さなくてもピンと来るかもしれないですね。
身体の中で大きな筋肉といえば、やはり太もも!
さらに背中の筋肉、胸の筋肉と続きます。
全ての筋肉が身体を支える上でとても重要なのですが、特に太ももは歩いたり立ったりにも使うので、気づく方も多いかと思います。
しかも太ももの筋肉は鍛えやすく、すぐに色々な効果が現れます。
太ももの筋肉をつけるだけで、階段の上り下りがラクになったり体力がついたり💪
ちなみに太ももは大きく分けると前後内側の3つに分けることができます。
前側の筋肉は鍛えやすい分、比較的すぐに形が出来上がってきます(これがまた嬉しかったりします☺️)が、後ろ側、特に内側は意識しないと鍛えにくい部位です。
ですが、セルライト(女性にとっての天敵!!)がつきやすいのは後ろ側と内側なんですよね😱
お相撲さんがよくやる「四股を踏む」動作やワイドスクワットなどでしっかりトレーニングしてくださいね。
太もも、背中、胸の筋肉をしっかり鍛えておくと基礎代謝が上がりやすいとお伝えしました。
そのほかにもこれらの部位を筋トレするにはメリットがあるんですよ😳
以前のブログでも書きました、姿勢が良くなる!
背中や胸の筋肉が衰えると猫背になりますし、そのせいでおなかのたるみにも繋がります。
背中の筋肉がなくなると、下着からのハミ肉(!)も目立ちますしね😨
太ももの内側は普段から意識して鍛えておかないと、脚のラインが悪くなりますし、歳を重ねると尿もれにも繋がります。
座ったときにヒザを閉じるのが辛くなったり…
そう考えると、筋肉ってやっぱり大事ですよね。
基礎代謝を上げるため、姿勢を良くするため筋トレを推奨しますが、それ以外でもメリットがたくさんあります。
数日頑張ればどうにかなるものでもないので根気が必要とはなりますが、
いまの自分をもっと磨くため、将来の自分が輝くため、
今日から少しずつトレーニングしていきましょう!
会長含めトレーナー一同全力でサポート致します!
大阪の難波、桜川で皆様をお待ちしております♪